お知らせNEWS
ベテランチームの凄み!飲み食べしながらフランクで有益なトークセッション定例会

私が在籍している京都チーム「ストレート」は昨年10月に立ち上がったのですが、Honorsにはその前にすでに京都にチームがありました。今回は我々の先輩京都チームに初参加。同じ京都でもこんなに雰囲気が違うんだ!と驚いたチームの様子をレポートします!
舞台は酒処としても有名な伏見区。京都の南エリアでは最大級の商店街である大手筋商店街にほど近い賢誠法律事務所で行われました。
参加メンバーは
賢誠総合法律事務所 牧野誠司さん
税理士法人総合経営 長谷川公認会計士事務所 長谷川真也さん
アゲハ総合鑑定株式会社 酒井龍太郎さん
株式会社ストラクチュア 山田真史さん
株式会社マイナビ 中尾哲弥さん
株式会社クレディセゾン 日高博文さん
つなぐパートナーズ 吾郷泰佑さん
株式会社ドラマ 和本賢一さん
田中輸送株式会社 長谷川吉信さん
私、ライター・マーケターの後藤久美子
の10名です。
ストレートでご一緒している日髙さん、和本さん、中尾さん、そして先日取材させていただいた酒井先生もご参加されていて、ものすごく頼もしい気持ちで参加できました。
メディアでも注目の「ブルーラジカル」×クレディセゾン
冒頭は、クレディセゾンの日髙さんより「ブルーラジカル」のプレゼンテーション。Luke株式会社製造・株式会社エーゼット販売の「ブルーラジカル」は、歯を抜くことなく歯周病治療をする機械。クレディセゾンさんは協業し、認知拡大に努めています。メディアでも紹介された注目の機械で、歯科からすると保険診療でなく歯科衛生士でも扱うことができるという点で費用対効果が高いものになっているとのこと。導入にはセミナー参加が必須なので、Honors紹介の先生はクレディセゾンさんを通してセミナーに参加してほしいとのことでした。
クレディセゾンさんの説明が終わった後は、乾杯タイムへ。法律事務所の下にバーカウンターがあるなんて「アリー my Love」の世界やん!とひそかにテンションが上がった私。…が、車だったのでノンアル。悲しいくらいでした(笑)
私も少し自己紹介させていただいたあと、お待ちかねのメインプレゼン・株式会社ストラクチュアの山田さんのお話になりました。
山田さんの事業紹介から「設計士求人」をテーマにしたトークセッション
山田さんは、元々プルデンシャル生命にお勤めで、2024年の5月に退職し、元リクルートの方と一緒に事業を立ち上げました。それが株式会社ストラクチュアです。ストラクチュアさんの主な事業内容は、注文住宅や建売、売り建て(関西に多い方法だそうです。初めて聞きました!)を手がける戸建ての建設会社向けに、営業支援、設計支援、バックオフィス支援を行うことです。
特にユニークだなあと感じたのが設計支援なのですが、これは全国に設計資産を業務委託で雇い、マッチングさせるというサービスで、ストラクチュアさんの売上でも一番高い事業になっているそうです。今はご紹介メインになっていることで営業手法に課題を感じておられ、また、委託する設計士さんの数が少ないことにも課題を感じているとのことでした。設計士求人に関してはクラウドワークスなどでも募集をしているようで、私の仕事上、興味津々に。先生方もクラウドワークスは玉石混交のイメージがあったそうですが、山田さんの感覚では「結構いい」と。設計士さんのクオリティは高いようです。
ここから、求人のプロフェッショナルや経営者が集まっている京都チームの本領発揮ともいえる、さまざまな切り口からのアイデア出しが行われていきました。「トークセッション」とおっしゃっていましたが、ただテーマを掘り下げるだけじゃなく、それぞれの専門領域からいろんな角度で事例やアイデアを出し合っていて、フランクなのに有益なお話し合いが展開されていくんです。
そして話は新卒求人の話や、新人教育の話になり、さらっと、マイナビさんと賢誠法律事務所さんが求人で連携している話もされていて、ベテランチームは当然のように連携ができているんだなあと参考になりました。士業の有資格者の求人事情も大きく変わっていっているようで、試行錯誤しながら採用・育成をされているご様子がうかがえました。きっとどこの事務所でも大なり小なり後進の育成は課題になっているのではないかと感じます。シェアして多角度から検証できる機会があるのはいいことですよね!
おいしいお弁当をいただきながら、自由に意見交換をしていくという雰囲気で行われた京都チーム。“経営者”としての目線をお持ちの方が多く、同じ京都でも違うもんだなあと感じました。
記事:後藤久美子